スペックは単体ドライブのデータがあればそれを転載、ない場合は、ThinkPadの搭載機種のデータを転載しています。間違っていたら教えて下さい。また、ドライブ及びベイの種類について詳しく解説されているサイトをご存知でしたら教えていただけると助かります。個人的には、構造的にThinkPad専用ドライブってものは存在せず、アダプタ、ベゼル、ジャンパ等が適していれば使えるんじゃないかと思っているのですが、いまひとつよくわからないので専用品ばかり買っていますorzそもそもスリムドライブの世界自体が難解ですよね。
ところで、ThinkPad用の光学ドライブっていろいろ種類がありますね。600系で使われていたウルトラベイやそれに類するものは俺は持っていません。そして、うちにある中で古いのがウルトラベイ2000デバイスってやつです。手持ちではX22、X23用のウルトラベースX2、前回紹介したドックIII等で使われています。実はこの仕様のドライブで購入したもので開封しているものはありません。でも、どこかにはDVDコンボドライブとDVD-ROMドライブがあったような記憶があります。一応コネクタ部分はこんな感じで、ドライブの厚さは12.7mmです。

それから、ウルトラベイ・エンハンスド・デバイスってのですね。これと、通常の12.7mmのP-ATAドライブとの違いがあるのかないのかはよくわかってませんorz一応1台だけ持ってます。コネクタ部分はこんなで、ドライブの厚さは12.7mmです。

39T2723 H・L Data Storage GMA-4082N
±R×8 +RW×4 −RW×4 RAM×3

ただし、ウルトラベイ2000デバイス変換用のアダプタをつけて使用中です。これは一応型番を忘れましたが純正品でした。

装着するとこんな感じです。

それから、ウルトラベイ・スリム・デバイスですが、これはTシリーズだとT40からT61ぐらいまでずっと採用されていたように思います。ただ、時期によってベゼルの形状が違います。T43までが傾斜していて、それからあとがフラットだったような気がします。上が旧型、下が新型です。コネクタは一緒だと思うので使えないことはないんじゃないかと思いますが…

手元には何台かあってコネクタ部分はこんな感じで、ドライブの厚さは9.5mmです。

39T2528 H・L Data Storage GCC-4242N-R4
CD-RW/DVDコンボ ウルトラベイ・スリム・ドライブ

39T2678 H・L Data Storage GSA-4083N
±R×8 ±RW×4 +DL×2.4 -DL×2 RAM×3

42T2501 Sony NEC Optiarc Inc. AD-7910A
±R×8 +RW×8 -RW×6 ±DL×4 RAM×5

今現在では、これら以外に、厚さ9.5mmのウルトラベイ・SATAスリムデバイスや、厚さ12.7mmのウルトラベイ・SATAエンハンスドデバイスなるものもあるようですね。残念ながら対応機種を持っていません。また、X301にはかなり特殊な光学ドライブが内蔵されています。
しかし、ThinkPadって簡単に光学ドライブが交換できるし、ほとんどのモデルがホットスワップ対応なので便利なんですが、ついついオプションが増えていくって欠点がありますね。今のところ、光学ドライブはオクで買ったら本体についてたが主で、わざわざ別途購入したものはありません。Blu-rayのドライブが欲しいのはありますが、高いし…ウルトラベイ・エンハンスド・デバイスなら3万円以下で買えないこともないようですが、そんな機種持ってません…
【ThinkPad その他レビューの最新記事】